(ほうちょうまさむね うつし)
名工「五郎正宗」の異色な一口を後世の匠が忠実に写したもの。 本歌は日向延岡藩内藤家蔵、国宝に指定されている。 身幅広く、重ね薄く、彫物の護摩箸は表から裏まで貫通していので、「透かし正宗」とも言う。 白く大きくうねる焼刃(大湾(おおのたれ))が刀身全体を引き締め、斬新な美的感覚を発揮しており、写しの刀匠の技量の高さを表している。
昭和
無銘
この部分は、管理画面の [設定] → [ユーティリティ] → [ウィジェットエリア] → [標準サイドバー] より編集できます。