令和7年度の山名会総会では、備後方面を巡る歴史探訪の活動も折り込み、令和7年11月19日~20日の日程で実施いたします。
第29回山名会総会並びに歴史探訪の旅のご案内
暦は9月に移ったとは言え、未だに残暑とは思えない真夏の暑さが続いています。皆様方は無事に酷暑の夏を乗り越えられたでしょうか。早く朝夕ぐらいは過ごしやすくなって欲しいものです。さて、令和7年の山名会総会のご案内を差し上げます。会報等でお知らせしているように今回の総会は、備後路を巡る歴史探訪を中心とした活動を計画しております。山名氏と備後国との関わりは、山名時義公が備後守護職を勤めて以来150年の間、山名宗家が備後国守護職を兼帯して来ました。日本海側に勢力基盤を置いていた山名氏にとっては、穏やかな気候と瀬戸内海運の主要港を持つ備後国に拠点を置くことは重要な意味があったかと思えます。
今回の歴史探訪では、山名氏にとって念願の地であった備後国の福山・尾道を訪ねて、先人も眺めたであろう風光の中を歩き、山名の遺構や足跡を辿って往古に思いを巡らせたいと思います。また、2日目には東広島の山名征三氏が25年の歳月を掛けて作り上げられた「仙石庭園」を拝観し、貴重な石の魅力を引き出した庭園と、紅葉の織りなす世界に触れてみたいと思います。
山名会会員の皆様方にはご多忙なことかと存じますが、1泊2日の備後路の旅へのご参加の程、何とぞよろしくお願い致します。
記
| 1、期 日 | 令和7年11月19日(水)~20日(木) |
| 2、行 事 | 歴史探訪 テーマ『晩秋の備後路に山名氏の足跡を訪ねる』 |
| 3、集 合 | JR福山駅南口に、11月19日12時~12時10分頃に集合。(詳細は後日ご連絡) |
| 4、訪問先等 | 第1日目 福山・尾道周辺の史跡散策、山名会年次総会実施 第2日目 東広島「仙石庭園」拝観、広島周辺の史跡散策 |
| 5、宿 泊 | 尾道国際ホテル(尾道市新浜1丁目13ー6・シングルルームを中心に手配) |
| 6、参加者 | 山名会会員とご縁者、当会・当行事にご興味ご賛同の方 |
| 7、日 程 | 以下参照 |
第1日目・令和7年11月19日(水)
| 時間 | 予定 |
|---|---|
| 12:10 | JR福山駅南口に集合 ※昼食を済ませてご集合下さい。 |
| 12:20 | バス乗車後、福山城見学へ |
| 13:30 | 福山→尾道へバス移 |
| 14:20 | 山名再興の寺、西國寺見学 |
| 15:20 | 千光寺ロープウェイで千光寺頂上展望台へ |
| 千光寺公園~千光寺~文学の小径~天寧寺 | |
| 17:00 | 尾道国際ホテルチェックイン |
| 17:30 | 懇親会場へバス移動「おのみち竹村家」 |
| 18:00 | 年次総会実施。総会終了後に懇親会開宴 |
| 19:30 | 閉宴。ホテルへはタクシー分乗 |
第2日目・令和7年11月20日(木)
| 時間 | 予定 |
|---|---|
| 08:30 | 尾道国際ホテル出発 |
| 09:10 | 御調八幡宮参拝(備後国総鎮護の八幡様) |
| 10:20 | 東広島「仙石庭園」 日本で唯一の庭石の専門博物館 |
| 11:50 | 庭園内のお食事処「石庭」にて昼食 |
| 12:50 | 広島へ向けバス乗車 |
| 13:40 | 広島城見学・護国神社参拝 |
| 15:30 | 広島駅・解散 ※解散時間はズレるかも知れませんので、切符手配にはご留意ください。 |
| 8、参加費 | ・全行程参加:3万8千円(宿泊・バス代・参拝料等、各種物価高騰の為ご理解ください。) ・日帰参加可能(行事のみ参加6千円、懇親会参加1万3千円等、ご相談ください。) |
| 9、申込 | 同封の申込ハガキ又はFAX にてお申し込み下さい。(参加費は後日納入) |
| 10、締切 | 準備の都合上、10月15日迄にお申し込み下さい。 |
| 11、問合せ | 全國山名氏一族会事務局 〒兵庫県美方郡香美町村岡区村岡2365 ℡0796ー98ー1151 |
- ご参加の皆様には、後日、参加費納入方法等を掲載した詳しいご案内を差し上げますので、参考に願います。
- 1日目夕刻の懇親会では、地元協力者のおはからいで尾道の有名料亭「竹村家」で宴席を持てることが出来ました。地元の味を是非お楽しみください。
- 今回のホテルの部屋は、シングルルームを中心に手配していますが、二人同室・ツイン等がご希望の場合は、申込ハガキの連絡欄にその旨ご記入ください。
令和7年9月吉日
全國山名氏一族会会員各位
全國山名氏一族会 役員一同
参考資料:第29回総会行事 旅のしおり
