1: 2018-12-22 (Sat) 14:29:45 admin  |
2: 2018-12-22 (Sat) 15:00:45 admin  |
| #navi() | | #navi() |
- | &ref(http://www.yamana1zoku.org/uploads/photos/1155.jpg); | + | CENTER:&font(160%){『第25回山名会総会』のご案内}; |
- | *『山名会歴史講演会』並びに『第23回総会』ご案内 [#gaacc3ae] | + | |
- | #contents() | + | |
- | 暑中お見舞い申し上げます。山名氏一族会会員の皆様方には、益々ご盛栄の段、心よりお慶び申し上げます。 | + | |
- | 昨年の山名会歴史講演会では一般聴講の方を含めて120名余の皆さんにご参加いただきました。この「ご縁」を更に発展させるべく、本年の山名会行事も京都を会場として「京の地と山名氏」を主題に歴史講演会を中心とした行事を計画と致しました。 | + | |
- | 講演は二題とし、華頂短大の伊藤先生には古文書研究の見地から観た山名禅高(豊国)の姿について語っていただき、日本南画院の町田先生には中世以降中国から伝わり、日本的に発展してきた南画についてその楽しみ方をご教授願いたいと考えて居ります。 | + | |
- | 会員の皆様にはご多忙なことかと存じますが、秋紅葉の京都東山山麓・知恩院門前の森に囲まれた中、祇園社・円山公園はじめ京の街並みが見渡せる華頂ホールを会場に有意義な歴史文化の講演が行えますよう、御参加何卒願い致します。 | + | |
| | | |
- | **総会概要 [#i324df03] | + | 残暑お見舞い申し上げます。この夏はことのほか厳しい暑さでしたが、皆様方にはお健やかに夏を乗り切られたことかと存じます。 |
- | ***1、期 日 [#se39146d] | + | さて、今回で25回目となります山名会総会のご案内を差し上げます。ここ数年は京都を会場として講演会を中心とした総会行事を続けて来たこともあり、会の存在も広く知られるようになりました。お陰様で会員数も60名を上回り、今後の発展に期待を寄せるところです。 |
- | 平成28年11月13日(日) | + | |
- | ***2、行 事 [#c0d89763] | + | |
- | 山名会歴史講演会 『京の地と山名氏』 | + | |
- | ***3、講 演 [#zeef7c5e] | + | |
- | -「秀吉・家康期の山名禅高」(仮題)―伊藤真昭先生(華頂短期大学 歴史学科教授)― | + | |
- | -「南画の楽しみかた」(仮題)―町田泰宣先生(日本南画院会長、廬山寺管長)― | + | |
- | ***4、会 場 [#wed76a42] | + | |
- | 京都華頂大学「華頂ホール」 | + | |
- | 〒605-0062 京都市東山区林下町3ー456 ℡075ー551ー1188 | + | |
- | ***5、参加者 [#gaec3ff5] | + | |
- | 山名会会員その御家族御縁者、及び、当行事にご興味の方々 | + | |
- | ***6、日 程 [#qbe3c013] | + | |
- | 平成28年 11月13日(日) | + | |
- | |時 間|=予 定 ・行 事 等|=備 考|h | + | |
- | |12・30|受付|(京都華頂大学6号館4F「華頂ホール」)| | + | |
- | |13・00|知恩院参拝に向け移動|未公開個所含む特別参拝| | + | |
- | |~|*知恩院参拝(参拝は任意)|| | + | |
- | |14・30|「秀吉・家康期の山名禅高」| 伊藤真昭先生(華頂短期大学 歴史学科教授)| | + | |
- | |15・30|「南画の楽しみかた」|町田泰宣先生(日本南画院会長、廬山寺管長)| | + | |
- | |16・30|歴史討論「京の地と山名」|進行・山名年浩(京都経済短大学長・当会会長)| | + | |
- | |17・00|山名会年次総会 | | | + | |
- | |18・00|懇親会場へ移動 |ちゃんこ料理「いころ」(円山公園内)| | + | |
| | | |
- | *** 7、参加費 [#x0541d76] | + | 今回の山名会総会は、予てからお知らせの通り、山名氏発祥の地である上州・高崎山名町を訪ね、太祖山名義範公の家風立憲のご精神を偲びつつ、家祖報恩の機会と致したく、また、2日目は会場を群馬県太田市に移し、新田氏の足跡を訪ね、山名氏との関わりについて理解を深める史跡探訪の計画を立てました。 |
- | |=&font(140%){山名会会員の皆さん};||h | + | 20年ぶりの群馬高崎での総会開催となります。山名郷を未だお訪ねで無い会員様は是非ともこの機会にご参加下さい。また、これまで何度もご訪問のベテラン会員の方々には更に重ねてご参加の上、ご指導願えれば幸いです。 |
- | |歴史講演会| 1名・3000円(資料代・記念品・諸経費等)| | + | |
- | |懇親会| 1名・5000円(ご参加は任意)| | + | |
| | | |
- | |=&font(160%){一般聴講の皆さん};||h | + | -1日目訪問の光臺寺は山名氏居館跡に建つ寺院です。こちらでは山名氏歴代のご供養とご住職から講話をいただきます。また年次総会の会場もお借り致します。 |
- | |歴史講演会| 1名・500円(資料代等)| | + | -2日目は、当会会員の鳥谷様のご親戚である金龍寺(新田義貞公菩提寺)をはじめとして太田市内の新田氏関連の史跡を散策します。ご案内は地元ボランティアガイドの方にお願いをしております。 |
| + | -宿泊は藪塚温泉「ホテルふせじま」を予定しています。1室4名の相部屋が基本ですが、個室利用・ご夫婦等1室2名でのご利用も若干は確保しています。追加料金(7000円/室)で対応させていただきます。確保数に限りが有りますので、ご希望の方はお早めにご連絡ください。 |
| + | CENTER:記 |
| + | *1、期 日 [#hb67d8a9] |
| + | 平成30年11月10日(土)~11日(日)1泊2日 |
| + | *2、行 事 [#tdaf9478] |
| + | 第25回山名会総会 テーマ『山名氏発祥の地を訪ねる』 |
| + | *3,集 合 [#x0cc1a05] |
| + | 崎市役所展望フロアー(21階)にて、11月10日(土)午前11時~受付 |
| + | *4、会 場 [#ob633f0c] |
| + | 第1日・群馬県高崎市山名町 山名氏関係史跡 |
| + | 第2日・群馬県太田市 新田荘遺跡・金山城跡等 |
| + | *5、宿 泊 [#f039be79] |
| + | 藪塚温泉・ホテルふせじま 群馬県太田市藪塚町162 ℡0277-78-2321 |
| + | *6、参加者 [#r0aaad03] |
| + | 山名会会員そのご家族ご縁者、及び、当会・当行事にご興味の方々 |
| + | *7、日 程 [#kda02593] |
| + | **第1日目・11月10日(土) [#o3a1b0fb] |
| + | |=時刻|=予定|h |
| + | |11:00|受付・高崎市役所21階、昼食| |
| + | |12:30|市役所出発| |
| + | |13:00|永福寺・義重公開基の寺| |
| + | |13:45|山名八幡宮自由参拝| |
| + | |14:15|山名城址、希望者登城| |
| + | |15:00|光臺寺参拝・山名居館跡| |
| + | |~|山名歴代供養と講演(仮)「上野三碑と山名氏」熊倉浩靖氏| |
| + | |17:00|年次総会| |
| + | |17:30|光臺寺出発| |
| + | |18:00|藪塚温泉「ふせじま」、入浴・懇親| |
| | | |
- | ***8、申 込 [#t4b44727] | |
- | 同封のハガキにてお申し込みください。(尚、参加費等は当日集金致します。) | |
- | ***9、締 切 [#n80a3b8b] | |
- | 準備の都合上、10月20日までにお申し込みください。(宿泊希望の方は9月末までお申込お願いします。) | |
- | ***10、問合せ [#y8c1539d] | |
- | 全國山名氏一族会 事務局 〒667-1311兵庫県美方郡香美町村岡区村岡2365 ℡0796ー98ー1151 | |
- | **留意事項 [#s3d80e1a] | |
- | - 当日(11/13)宿泊出来るお部屋を20人分確保しています。ご希望の方は早めにお申込下さい。尚、宿泊ホテルにより宿泊料金が異なりますが、その点ご了承下さい。(目安・シングル1.5万、ダブル2.2万、朝食付き) | |
- | -講演会場には駐車場が有りません、一般駐車場をご利用下さい。 | |
- | -山名会旧会員様のご出席歓迎致します。この期に山名会への復会を是非お考え下さい。 | |
- | -ご参加申込みの皆様には、後日参加費納入と詳細なご案内を差し上げますのでお願い致します。 | |
| | | |
- | ---- | + | **第2日目・11月11日(日) [#z0816813] |
- | 平成28年8月吉日 | + | |=時刻|=予定|h |
- | &font(180%){全國山名氏一族会会員様・ご理解者各位}; | + | |8:30|新田史跡ガイドと合流後、出発| |
- | RIGHT:全國山名氏一族会 会 長 山名年浩 | + | |8:45|生品神社参拝・新田義貞挙兵の地| |
- | RIGHT:副会長 宮田靖國 | + | |9:15|円福寺見学・新田氏歴代の供養塔| |
- | RIGHT:理事長 山名靖英 | + | |9:50|金龍寺見学・新田義貞供養塔| |
- | RIGHT:常任理事一同 | + | |10:20|金山城跡見学| |
- | RIGHT:事務局 吉川廣隆 | + | |11:35|昼食・寒山亭・郷土料理おきりこみ| |
| + | |12:40|新田荘歴史公園| |
| + | |~|世良田東照宮・長楽寺・資料館| |
| + | |13:45|満徳寺跡・伝新田義重夫婦の墓| |
| + | |14:45|JR熊谷駅・解散| |
| | | |
- | #endregion() | + | *8、参加費 [#aadf3a22] |
| + | 全日程参加3万円(1泊4食、宿泊食事・参拝料・バス代等)日帰り参加等も対応致します。 |
| + | *9、申 込 [#j71ce6f6] |
| + | 同封のハガキ又はFAX用紙にてお申し込みください。(参加費等は後日納入。) |
| + | *10、締 切 [#q2d50e3a] |
| + | 準備の都合上、10月15日までにお申し込みください。 |
| + | *11、問合せ [#z3a1ab58] |
| + | 全國山名氏一族会 事務局 〒667-1311兵庫県美方郡香美町村岡区村岡2365 ℡0796-98-1151 |
| + | -初日(11月10日)の昼食は、高崎市役所21階の展望レストラン「アートマルシェ」で準備しています。 |
| + | -ご家族・ご縁者のご同伴、入会検討中の皆様のご参加、大いに歓迎致します。 |
| + | -ご参加申込みの皆様には、後日、参加費納入など詳細なご案内を差し上げますので、ご参考に願います。 |
| | | |
- | ** 会場周辺図 [#x824f688] | + | 平成30年9月吉日 |
| + | ご理解者各位 |
| + | 山名会会員の皆様 |
| | | |
- | |=&font(140%){京都華頂大学6号館4F「華頂ホール」};&br;〒605-0062京都市東山区林下町3-456&br;TEL 075-551-1188(代表)| | |
| | | |
- | |&ref(http://www.yamana1zoku.org/uploads/photos/1156.gif);| | |
- | |&ref(http://www.yamana1zoku.org/uploads/photos/1157.gif);| | |
- | |&ref(http://www.yamana1zoku.org/uploads/photos/1166.jpg);| | |
- | -地下鉄烏丸線「烏丸御池」駅で地下鉄東西線に 乗り換え「東山」 駅下車。 | |
- | -南へ徒歩4分 または市バス206にて「知恩院前」 下車、東へ150m。 | |
- | -[[詳しくは京都華頂大学のホームページでご確認>http://www.kyotokacho-u.ac.jp/access/]] | |
- | | |
- | **第23回総会ご案内PDF [#x825dd54] | |
- | -[[第23回総会ご案内>http://www.yamana1zoku.org/uploads/photos/1158.pdf]] | |
- | | |
- | *メールでのお問合せ [#xdf66a7f] | |
- | メールでのお問合せ、お申し込みは、下記リンク↓よりお願いします。 | |
- | -[[お問合せメール>http://www.houun.jp/modules/ccenter/?form=4]] (別サイトに移ります) | |
| #navi() | | #navi() |