2: 2015-01-02 (Fri) 17:59:24 admin source Cur: 2022-12-11 (Sun) 16:12:41 admin source
Line 27: Line 27:
         
*4.現代苗字ランキングの中での「山名」の位置付け [#na3a1334] *4.現代苗字ランキングの中での「山名」の位置付け [#na3a1334]
- 日本人の名字(苗字)のほとんどが「源平藤橘」から始まったと言われ、苗字辞典等には四氏族からの流れを示す記述が並んでいる。苗字の電話帳掲載数(調査年は不明)で調べた結果によると、「山名」は1703件があり、電話帳掲載数の順位は1763位である。参考までに日本の現代苗字ランキングを以下に示す。 +日本人の名字(苗字)のほとんどが「源平藤橘」から始まったと言われ、苗字辞典等には四氏族からの流れを示す記述が並んでいる。苗字の電話帳掲載数(調査年は不明)で調べた結果によると、「山名」は1703件があり、電話帳掲載数の順位は1763位である。参考までに日本の現代苗字ランキングを以下に示す。 
-                          + 
-│順位    │ 苗字  │電話帳掲載数    │   +|=順位|=苗字|=電話帳掲載数|h 
-│ 1 位   │佐藤  │375,150件  │   +|>1位|佐藤|>375,150件| 
-│ 2 位   │鈴木  │328,415件  │   +|>2位|鈴木|>328,415件| 
-│ 3 位   │高橋  │273,259件  │   +|>3位|高橋|>273,259件| 
-│ 4 位   │田中  │252,892件  │   +|>4位|田中|>252,892件| 
-│ 5 位   │伊藤  │209,064件  │   +|>5位|伊藤|>209,064件| 
-│ 6 位   │山本  │205,841件  │   +|>6位|山本|>205,841件| 
-│ 7 位   │渡辺  │205,442件  │   +|>7位|渡辺|>205,442件| 
-│ 8 位   │中村  │200,789件  │   +|>8位|中村|>200,789件| 
-│ 9 位   │小林  │196,666件  │   +|>9位|小林|>196,666件| 
-│ 10位   │加藤  │165,014件  │   +|>10位|加藤|>165,014件| 
-│                      │   +|=:| | | 
-│                      │   +|=:| | | 
-│ 1763位 │ 山名  │1703件     │   +|>1763位|山名|>1703件| 
-    +
*5.戦国武将の名字の中の「山名」について [#pf822982] *5.戦国武将の名字の中の「山名」について [#pf822982]
- 珍しい名字ランキングが調べられ、「山名」は「戦国武将の名字」の中に位置付けされ、珍しさの順位は16位である。そのデータの中では全国順位は1768位で、約9,200人が「山名」という名字を名乗っているとしている(調査年は不明)。調査対象は、電話帳データをもとに世帯が確認できるもののみを集計している。順位は人数の少ない順(珍しい名字)を意味する。参考までに珍しい「戦国武将名字ランキング」を以下に示す。 +珍しい名字ランキングが調べられ、「山名」は「戦国武将の名字」の中に位置付けされ、珍しさの順位は16位である。そのデータの中では全国順位は1768位で、約9,200人が「山名」という名字を名乗っているとしている(調査年は不明)。調査対象は、電話帳データをもとに世帯が確認できるもののみを集計している。順位は人数の少ない順(珍しい名字)を意味する。参考までに珍しい「戦国武将名字ランキング」を以下に示す。 
-                          + 
-│順位│名字    │全国順位   │全国人数  │ +|=順位|=名字|=全国順位|=全国人数|h 
-│1位│長宗我部(ちょうそかべ)元親│66,327位│約20名  │ +|1位|長宗我部(ちょうそかべ)元親|>66,327位|>約20名| 
-│2位│蘆名(あしな)盛氏│60,350位│約30名  │ +|2位|蘆名(あしな)盛氏|>60,350位|>約30名| 
-│3位│豊臣(とよとみ)秀吉│46,607位│約50名  │ +|3位|豊臣(とよとみ)秀吉|>46,607位|>約50名| 
-│                       │ +|=:| | | | 
-│                       │ +|=:| | | | 
-│16位│山名裕豊  │1,768位 │約9,200名│ +|16位|山名裕豊|>1,768位|>約9,200名| 
- +
*6.都道府県別「山名」の電話帳掲載数ランキング [#y95d2f0b] *6.都道府県別「山名」の電話帳掲載数ランキング [#y95d2f0b]
 都道府県別に山名のランキングを石川県について調べてみると、1407位で32件が検索される。各県の傾向を知りたく、県別に検索を行ったが、十分にデータを取得できなかった。検索できた数例を示すと、北海道では1659位で111件、岩手県では1853位で17件、群馬県では2505位で14件、島根県は1713位で12件が検索された。その際の日本全体での「山名」の電話帳掲載数は1707位で2176件という数字が検索される。このデータは前章の掲載数順位と幾分数字が異なっている。本章でのデータは、全国電子電話帳CDーROM(2002年版)からの抽出によるとされ、大元のデータはNTT発刊のハローページ(平成13年(2001年)発行)に従っている。用いたデータが幾分古いとは言え、ほぼ現状把握ができ、今日における「山名」という名字の大体の位置付けの傾向を知ることができる。  都道府県別に山名のランキングを石川県について調べてみると、1407位で32件が検索される。各県の傾向を知りたく、県別に検索を行ったが、十分にデータを取得できなかった。検索できた数例を示すと、北海道では1659位で111件、岩手県では1853位で17件、群馬県では2505位で14件、島根県は1713位で12件が検索された。その際の日本全体での「山名」の電話帳掲載数は1707位で2176件という数字が検索される。このデータは前章の掲載数順位と幾分数字が異なっている。本章でのデータは、全国電子電話帳CDーROM(2002年版)からの抽出によるとされ、大元のデータはNTT発刊のハローページ(平成13年(2001年)発行)に従っている。用いたデータが幾分古いとは言え、ほぼ現状把握ができ、今日における「山名」という名字の大体の位置付けの傾向を知ることができる。


Front page   Diff Backup ReloadPrint View   Page list Search Recent changes   Help   RSS of recent changes (RSS 1.0) RSS of recent changes (RSS 2.0) RSS of recent changes (RSS Atom) Powered by xpWiki
Counter: 1788, today: 1, yesterday: 0