1: 2013-10-22 (火) 21:23:56 admin ソース 2: 2013-10-22 (火) 22:18:18 admin ソース
Line 2: Line 2:
*伊勢山名氏について [#g5eb90cb] *伊勢山名氏について [#g5eb90cb]
RIGHT:山名大介 RIGHT:山名大介
 +
伊勢山名氏は、初代義遠(一説では、その父義隆)が慶長年間に、近江国花曽呂村より、伊勢国洞(あな)津(のつ)(転じて安濃津、現・三重県津市)に移住し「修天爵書堂」という名の寺子屋(日本庶民教育史によれば三重県では最古、日本でも記録に残るかぎりで10番目に古い寺子屋)を開いたことに始まる。 伊勢山名氏は、初代義遠(一説では、その父義隆)が慶長年間に、近江国花曽呂村より、伊勢国洞(あな)津(のつ)(転じて安濃津、現・三重県津市)に移住し「修天爵書堂」という名の寺子屋(日本庶民教育史によれば三重県では最古、日本でも記録に残るかぎりで10番目に古い寺子屋)を開いたことに始まる。
修天爵書堂はその後、代々の当主に引き継がれ、250年程後の幕末、安政年間に津藩(藤堂氏)が庶民の為に「修文館」を設置して、その幕を閉じた。 修天爵書堂はその後、代々の当主に引き継がれ、250年程後の幕末、安政年間に津藩(藤堂氏)が庶民の為に「修文館」を設置して、その幕を閉じた。


トップ   差分 バックアップ リロード印刷に適した表示   全ページ一覧 単語検索 最新ページの一覧   ヘルプ   最新ページのRSS 1.0 最新ページのRSS 2.0 最新ページのRSS Atom Powered by xpWiki
Counter: 1714, today: 2, yesterday: 0