7: 2014-10-23 (Thu) 17:36:39 admin source 8: 2015-03-14 (Sat) 11:45:57 admin source
Line 6: Line 6:
*目次 [#y2c23cc3] *目次 [#y2c23cc3]
-#ref(http://www.houun.jp/uploads/photos/314.jpg,mw:240,around,right,巻頭写真) 
--巻頭写真 
-**[[風かおる-鎌倉山名氏>山名氏一族会/刊行物等/山名氏八百年/鎌倉山名氏]] [#la8b3c1c] 
-+[[山名八幡宮と太祖義範>鎌倉山名#aa608d49]] 
-+[[六人受領衆>鎌倉山名#kff2f226]] 
-+[[清和源氏>鎌倉山名#x1910219]] 
-+[[鎌倉山名氏>鎌倉山名#kc2208a2]] 
-**[[花吹雪-室町山名氏>室町山名氏]] [#e0107000] +|巻頭写真|| 
-+[[梅津長福寺>室町山名氏#xc0c9e48]] +|風かおる-鎌倉山名氏|| 
-+[[山名氏の台頭>室町山名氏#jfa43da1]] +| |山名八幡宮と太祖義範| 
-+[[建武の中興>室町山名氏#ba652656]] +| |六人受領衆| 
-+[[観応の擾乱(じょうらん)>室町山名氏#gddd4c74]] +| |清和源氏| 
-+[[六分一殿>室町山名氏#e3e89819]] +| | 鎌倉山名氏| 
-+[[明徳の乱>室町山名氏#j42df8ce]] +|花吹雪-室町山名氏|| 
-+[[北野経王堂>室町山名氏#ebb7a225]] +| |梅津長福寺| 
-+[[再中興宗全>室町山名氏#a926bc76]] +| |山名氏の台頭| 
-+[[嘉吉の変>室町山名氏#ob96bc68]] +| |建武の中興| 
-+[[例と時>室町山名氏#kec7f93a]] +| |観応の擾乱(じょうらん)| 
-+[[応仁の乱>室町山名氏#zc5d20e5]] +| |六分一殿| 
-+[[宗全の臨終>室町山名氏#yecbda32]] +| |明徳の乱| 
-+[[山名氏中絶>室町山名氏#ybc10e45]] +| |北野経王堂| 
-#clear +| |再中興宗全| 
- +| |嘉吉の変| 
-**[[紅葉燃ゆ-近世山名氏>村岡山名]] [#i1ef854f] +| |例と時| 
-#ref(http://www.houun.jp/uploads/photos/313.jpg,mw:240,around,right,巻頭写真) +| |応仁の乱| 
-+[[村岡藩領氷ノ山>村岡山名#n0005a3c]] +| |宗全の臨終| 
-+[[最後の藩主>村岡山名#dc6c892f]] +| |山名氏中絶| 
-+[[藩祖禅高>村岡山名#f41d68a7]] +|紅葉燃ゆ-近世山名氏|| 
-+[[徳川氏と山名氏>村岡山名#waeb3fab]] +| |村岡藩領氷ノ山| 
-+[[禅高神号と孝仁天皇>村岡山名#ecfc3d79]] +| |最後の藩主| 
-+[[花園東林院>村岡山名#za43e79c]] +| |藩祖禅高| 
-+[[大江磐代君(おおえいわしろきみ)>村岡山名#w4db943c]] +| |徳川氏と山名氏| 
-+[[十代義問>村岡山名#x1809b75]] +| |禅高神号と孝仁天皇| 
- +| |花園東林院| 
-**[[補記>村岡山名#n4659e6a]] [#w8c1bcbe] +| |大江磐代君(おおえいわしろきみ)| 
- +| |十代義問| 
-**山名氏遺跡ガイド [#ud9c3afa] +|補記|| 
--関東(群馬・東京) +|山名氏遺跡ガイド|| 
--洛中(京都) +| |関東(群馬・東京)| 
--丹波(京都・兵庫) +| |洛中(京都)| 
--摂津・播磨(兵庫) +| |丹波(京都・兵庫)| 
--但 馬(兵庫)山名氏本貫の地 +| |摂津・播磨(兵庫)| 
--因 伯(鳥取) +| |但 馬(兵庫)山名氏本貫の地| 
--河内・紀州(大阪・和歌山) +| |因 伯(鳥取)| 
--美 作(岡山) +| |河内・紀州(大阪・和歌山)| 
--備 後(広島) +| |美 作(岡山)| 
-**山名氏略年表 [#j2a81acd] +| |備 後(広島)| 
- +|山名氏略年表|| 
-**[[おわりに>#w223b571]] [#i0d8ef2a] +|おわりに||
- +
-***「おわりに」から・・・ [#w223b571] +
-山名氏八百年―。それを僅か五十枚たらずにまとめるのですから、随分と大掴みになってしまいました。こぼれ落ちたり拾い忘れたことがたくさんあるはずです。それらは読者の皆さんが見つけ出して、めいめいの八百年史を仕上げていってください。 +
-そしてまた、皆さんは皆さんの次代をになう若いいのちに対して八百五十年史を書き残してください。 +
-どうか九百年史・九百五十年史と書き継がれ語り縦がれますように、それのみを念願しております。 +
-RIGHT: +
-平成十年 歳晩 +
-全国山名氏一族会 +
-ものがたり山名氏八百年編集委員一同 +
-#clear+
**「ものがたり山名氏八百年」PDFデータ [#tcd3b1f7] **「ものがたり山名氏八百年」PDFデータ [#tcd3b1f7]
-「ものがたり山名氏八百年」の内容をHTML化したPDFデータです。&br;多少誤字脱字もありますが・・・ご容赦ください。&br;容量は1.4メガです。→→→ [[ものがたり山名氏八百年」>http://www.houun.jp/uploads/photos/741.pdf]];+-[[ものがたり山名氏八百年」PDF>http://www.yamana1zoku.org/uploads/photos/1093.pdf]]; 
 +-ファイル容量は約6MB
-**ご希望の方にはお分けいたします。 [#b69119ca]+*ご希望の方にはお分けいたします。 [#b69119ca]
「ものがたり山名氏八百年」をご希望の方は、下記よりメールお願いします。(houun.jp へ移ります。) 「ものがたり山名氏八百年」をご希望の方は、下記よりメールお願いします。(houun.jp へ移ります。)
[[申込みメール:http://www.houun.jp/modules/ccenter/?form=1]] [[申込みメール:http://www.houun.jp/modules/ccenter/?form=1]]


Front page   Diff Backup ReloadPrint View   Page list Search Recent changes   Help   RSS of recent changes (RSS 1.0) RSS of recent changes (RSS 2.0) RSS of recent changes (RSS Atom) Powered by xpWiki
Counter: 3657, today: 1, yesterday: 3