| 1: 2011-10-13 (木) 22:43:53 admin  | 現: 2022-12-11 (日) 16:12:36 admin  | 
|  | |18:00|懇親会| |  | |18:00|懇親会| | 
|  | **第2日・10/15 [#s7b606ff] |  | **第2日・10/15 [#s7b606ff] | 
| - | |>8:00|宿舎発 尾道へ| | + | |>8:30|宿舎発 第2日目参加者合流| | 
| - | |>9:00|天寧寺参拝&br;西国寺「山名一族慰霊祭」&br;浄土寺・千光寺等巡拝| | + | |>9:00|南禅寺真乗院参拝&br;山名氏一族慰霊法要&br;宗全公御廟参拝| | 
| - | |12:30|千光寺公園にて昼食| | + | |11:00|相国寺参拝&br;承天閣美術館見学&br;大光明寺 拝観等| | 
| - | |14:00|JR新尾道駅にて解散| | + | |12:00|昼食| | 
|  | + | |13:00|西陣旧跡を経て等持院拝観| | 
|  | + | |15:00|京都駅着。解散。| | 
|  |  |  |  | 
| - | *2、平成5年度事業報告 [#qc5eac69] | + | * 2、平成6~7(10迄)年度事業報告 [#s81a4941] | 
| - | |5/29~30|第8回総会 於・和歌山市「萬波」55名参加&br;研究ノート4号刊行・会員へ配付| | + |  | 
| - | |6/30|歴史研究部会編「山名」創刊刊行に協賛、贈与の「山名」誌を会員に配付| | + |  | 
| - | |10/5|第9回総会候補地備後国の山名氏遺跡を検分(事務局単独行)| | + |  | 
| - | |12/12|常任理事会を京都東山旅宿「山名」で開催&br;第9回総会を備後会場に決定| | + |  | 
| - | |1/30|第9回総会案内状発送&br;研究ノート5号編集作業開始| | + |  | 
|  |  |  |  | 
| - | **本年度入会者紹介(敬称略) [#xa1f9be2] | + | |H6&br;5/28~29|第9回総会 備後鞆の浦シーサイドホテルにて開催。&br;研究ノート5号刊行・会員へ配付| | 
| - | ***会員 [#r5015144] | + | |12/1|第10回総会候補地 美作国(岡山県津山市付近)事務局下検分。| | 
| - | 山名義晴(東京都)、山名 博(東京都)、山名克己(岡山県)、天野恵子(福岡県) | + | |12/4|常任理事会を開催(京都市山端平八茶屋)&br;*[[会則の一部改訂※1>#a1e6df2a]]:&br;*第10回総会を京都市内に決定。&br;*新役員推戴&br;	    相談役 安田元久氏(元学習院大学教授)&br;     常任理事 上野寿男氏(山名氏創設以来の宿老家)| | 
| - | ***会友 [#c60ec121] | + | |12/12|総会予定地京都市内各所検分、下交渉(事務局)| | 
| - | 上野寿男(兵庫県)、太田垣秀弘(東京都) | + | |H7&br;1/17|阪神大震災発生。&br;当会関係者の罹災調査開始| | 
| - | |=会員|=会友|=計| | + | |1/20|第10回総会案内状発送| | 
| - | |128|>19|147(若干欠番あり)| | + | |2/4|文書往復による常任理事会&br;震災罹災会員への見舞金募金&br;第10回総会の延期| | 
|  | + | |3/9|震災見舞状・寸志 15氏へ郵送| | 
|  | + | |6/27|研究ノート6号刊行、配付| | 
|  | + | |7/5|第10回総会再案内| | 
|  | + | |9/15|赤松氏資料館「円心館落成式典参列」(事務局)| | 
|  | + | |10/14~15|第10回総会開催| | 
|  |  |  |  | 
| - | *3、平成5年度会計報告 [#jda96841] | + | **会則の一部改訂 [#a1e6df2a] | 
| - | -掲載省略 | + | |(会員及び会友)&br;第五条	この会は山名氏に由縁あるものをもって会員とする。&br;  2	この会の趣旨に賛同する有志をもって会友とする。会友には決議権がない。|(会員)&br;第五条	この会は山名氏に由縁ある者および、この会の趣旨に賛同する者をもって会員。| | 
|  | + | |申し合わせ事項&br;-入会金(入会時)	金五、〇〇〇円&br;-会 費(年 額)	金五、〇〇〇円|申し合わせ事項&br;-入会金(入会時)	金八、〇〇〇円&br;-会 費(年 額)	金八、〇〇〇円| | 
|  |  |  |  | 
| - | **顕彰基金 [#vf9f7797] | + | **本年度入会者紹介(敬称略) [#xa1f9be2] | 
| - | -明細省略 | + | 山名利三郎(兵庫県)、中村岸子(東京都)、山名 弘(大阪府) | 
| - | -一氏より10万円ご協力。 | + | |=会員数|h | 
| - |  | + | |129 (通し№150、内欠番21)| | 
| - | **監査報告 [#j64b6ea8] | + |  | 
| - | 平成6年5月20日 | + |  | 
| - | 監事	山名桂輔	監事	山名秀昭 | + |  | 
| - |  | + |  | 
| - | *4、平成6年度事業計画 [#mb60c212] | + |  | 
| - | |5/28~29|第9回総会 備後神辺・鞆浦・尾道会場&br;研究ノート5号刊行・会員へ配付| | + |  | 
| - | |10/|山名赤松両軍慰霊祭、但馬竹田城供養塔前| | + |  | 
| - | |11/|常任理事会 京都市内| | + |  | 
| - | |1/|第10回総会案内状発送&br;研究ノート6号編集作業開始| | + |  | 
| - |  | + |  | 
| - | *5、第10回総会会場選定につき [#u9d1f49e] | + |  | 
| - | 昭和61年の第1回総会より毎年山名氏活躍の足跡をたずねて、全国の遺跡を総会会場に選んで参りました。 | + |  | 
| - | あと未訪の地は美作山名氏を訪ねての岡山県北のみとなりました。 | + |  | 
| - | 同地が総会会場に適するかどうかは、これから研究せねばなりませんが、一つの課題としてお考えいただきたく存じます。(正式には年末の常任理事会で決定していただきます) | + |  | 
|  |  |  |  | 
|  | + | **平成7年度(10月以降)事業計画 [#d87aad4f] | 
|  | + | |10/15|第10回総会| | 
|  | + | |10/16|山名氏往古ご歴代16公位牌開眼法要(山名寺行事)| | 
|  | + | |10/29|壷井八幡宮復旧工事竣工祝祭&br;羽曳野市壷井に鎮座する河内源氏頼信公・頼義公・義家公祭祀の古社。当会設立当初より縁故深し。| | 
|  | + | |12/|常任理事会 於京都市内 会場未定| | 
|  | + | |1/31|第11回総会案内・申し込み受付開始&br;研究ノート7号編集開始&br;(ふるって投稿ください。山名氏の記事が不足気味で困惑しています)| | 
|  | + | ※山名氏歴史研究部会よりのご発表があると存じますので、よろしくお願いします。 | 
|  |  |  |  | 
|  | #navi() |  | #navi() |