20: 2015-01-06 (火) 13:50:48 admin ソース 21: 2015-01-07 (水) 13:24:33 admin ソース
Line 34: Line 34:
** [#g039175d] ** [#g039175d]
 +RIGHT:[[→節の先頭に戻る>#t6c11f6e]]
-*1、&aname(nen001);『山名家譜』には生年の記載はないが、天安2年に9歳であるから逆算すると嘉祥3年となり、『尊卑分脈』と一致している。 -*1、&aname(nen001);『山名家譜』には生年の記載はないが、天安2年に9歳であるから逆算すると嘉祥3年となり、『尊卑分脈』と一致している。
Line 51: Line 52:
-*5、&aname(nen005);生年不明、貞純親王の子、六孫王と呼ばれる。『尊卑分脈』では天徳5年(961)に64歳で死去となっている。 -*5、&aname(nen005);生年不明、貞純親王の子、六孫王と呼ばれる。『尊卑分脈』では天徳5年(961)に64歳で死去となっている。
 +RIGHT:[[→節の先頭に戻る>#t6c11f6e]]
* 天慶3(940)~康平6(1063)[#t85c67b0] * 天慶3(940)~康平6(1063)[#t85c67b0]
Line 86: Line 88:
** [#n5e85ecb] ** [#n5e85ecb]
 +RIGHT:[[→節の先頭に戻る>#t85c67b0]]
-*6、&aname(nen006);『山名家譜』P4では天慶3年6月に藤原純友の追討軍が編成され、源経基が副将軍として筑紫へ下され、不日に純友を謀伐して同8月に帰京、正四位に叙し、大宰大弐に任ぜらる。と記されている。 -*6、&aname(nen006);『山名家譜』P4では天慶3年6月に藤原純友の追討軍が編成され、源経基が副将軍として筑紫へ下され、不日に純友を謀伐して同8月に帰京、正四位に叙し、大宰大弐に任ぜらる。と記されている。
-*7、&aname(nen007);『尊卑分脈』では天徳5年11月4日卒45歳となっている。『山名家譜』P5では天徳2年(958)11月24日となっている。 -*7、&aname(nen007);『尊卑分脈』では天徳5年11月4日卒45歳となっている。『山名家譜』P5では天徳2年(958)11月24日となっている。
Line 96: Line 99:
-*14、&aname(nen014);『国史大辞典』に永承3年81歳没となっている。 -*14、&aname(nen014);『国史大辞典』に永承3年81歳没となっている。
-*15、&aname(nen015);1053年鎮守府将軍に。『国史大辞典』 -*15、&aname(nen015);1053年鎮守府将軍に。『国史大辞典』
 +RIGHT:[[→節の先頭に戻る>#t85c67b0]]
*治暦元年(1065)~保元2年(1157) [#bda7f536] *治暦元年(1065)~保元2年(1157) [#bda7f536]


トップ   差分 バックアップ リロード印刷に適した表示   全ページ一覧 単語検索 最新ページの一覧   ヘルプ   最新ページのRSS 1.0 最新ページのRSS 2.0 最新ページのRSS Atom Powered by xpWiki
Counter: 5439, today: 1, yesterday: 0