7: 2012-12-26 (水) 16:40:36 admin ソース 8: 2012-12-28 (金) 15:37:39 admin ソース
Line 156: Line 156:
|TLEFT:||c |TLEFT:||c
|=&ref(http://www.yamana1zoku.org/uploads/photos/379.jpg,mw:320,P172);|=&ref(http://www.yamana1zoku.org/uploads/photos/378.jpg,mw:320,P171);| |=&ref(http://www.yamana1zoku.org/uploads/photos/379.jpg,mw:320,P172);|=&ref(http://www.yamana1zoku.org/uploads/photos/378.jpg,mw:320,P171);|
- 
-**P173 [#e34a43bc] 
-|TLEFT:||c 
-|=&ref(http://www.yamana1zoku.org/uploads/photos/381.jpg,mw:320,P174);|=&ref(http://www.yamana1zoku.org/uploads/photos/380.jpg,mw:320,P173);| 
宮部善祥房をして五万石の領地  をあたえて鳥取の城を守らせらる  其後秀吉帰陣の時に豊國に逢 宮部善祥房をして五万石の領地  をあたえて鳥取の城を守らせらる  其後秀吉帰陣の時に豊國に逢
てともに京都におもむき我に属  せらるべしと有ければ豊國答て  我不幸にして不忠の者の為に てともに京都におもむき我に属  せらるべしと有ければ豊國答て  我不幸にして不忠の者の為に
Line 173: Line 169:
待べき旨を命ぜらる多田庄に随  遂するものは田結庄宮田垣屋上野  三上浅田多賀の輩のみなり此時 待べき旨を命ぜらる多田庄に随  遂するものは田結庄宮田垣屋上野  三上浅田多賀の輩のみなり此時
豊國三十四歳なり 豊國三十四歳なり
 +
 +**P173 [#e34a43bc]
 +|TLEFT:||c
 +|=&ref(http://www.yamana1zoku.org/uploads/photos/381.jpg,mw:320,P174);|=&ref(http://www.yamana1zoku.org/uploads/photos/380.jpg,mw:320,P173);|
 +一天正十四(1586)年丙戍に徳川家康公豊  臣秀吉公の招によりて上洛あり  此時に豊國は多田庄より家康公
 + の旅館に至り本多中務大輔忠  勝榊原式部太輔康政永井右近大夫  直勝西尾隠岐守吉次等に逢て
 + 家康公に拝謁せん事をこわる各  相儀して家康公に執し申則ち  旅館に於て家康公に拝謁せらる
 + 是よりして恩恵日々に厚く直々  に供奉して関東に下向せらる
 +  此時に豊國多田圧より関東  に趣(赴)かるゝによりて多田氏が多  年の懇情を謝せん為に重代
 +  の脇指を多田氏に授け離別  の情をつくさる今に至て多田兵部
 +
 +  元朝が子孫此脇指を所持すと  いう
 +  或説に此時に山名慶五郎  堯熈獺も豊國とおなじく家康公に  拝謁すというはあやまりなり
 +  堯熈父子兄弟皆豊臣秀吉  公に仕えて慶長年中に至り  摂州大坂城に籠り秀頼公に
 +  仕う然るに大坂落城におよび  て豊國潜に諭し堯熈父子  をして城中を出奔せしめ
 +  将軍家に拝謁せしめん事を  願わるゝに将軍家の命有  りて堯熈父子京都六条の辺
 +  蟄居あり詳かに祐豊の譜  伝に見えたり
**P175 [#l6a7e521] **P175 [#l6a7e521]
|TLEFT:||c |TLEFT:||c
|=&ref(http://www.yamana1zoku.org/uploads/photos/383.jpg,mw:320,P176);|=&ref(http://www.yamana1zoku.org/uploads/photos/382.jpg,mw:320,P175);| |=&ref(http://www.yamana1zoku.org/uploads/photos/383.jpg,mw:320,P176);|=&ref(http://www.yamana1zoku.org/uploads/photos/382.jpg,mw:320,P175);|
 +一同十六年(1588)戊子四月十四日に秀吉公  の聚楽の亭へ行幸あるにより家  康公も上洛あり前管領家斯波
 + 入道三松が宅に渡御あり豊國も  供奉して彼宅に至り三松入道に  対面あり其礼甚だいんぎんなり
 + 家康公還御の後に豊國を召て  仰に曰く三松に対するの礼甚だ  過たり斯波氏は是足利氏の支流
 + なり汝が家は新田正嫡の一流にして  名家たり近き頃に至るまでも大  国を領して威名ありし事は世の
 + 知る所なり今古えのごとくにあらず  といえ共彼に対して強がちに謙ゆず  らんや我に忠をつくし絶たるを
 + 継ぎ廃たるを興し功名を子孫
 + 残すべしと仰有り豊國忝なき  旨を申て退く
 +一文禄(1592頃)年中筑紫陣の時に家康公  豊國を召て仰に曰く汝の先祖山名  伊豆守義範と家康が先祖徳川
 + 四郎義季は兄弟にしてともに新田  大炊助義重の子なり今に至ると  いえども我家と汝の家とは同血同胞
 + の家なり然ば我何ぞ汝が家を  疎かにするの理あらんや今より後  は我に眤近あるべし我もまた疎かに
 + すべからずと仰あり豊國鈞命  の慇懃なる事を蒙り忝なき  旨を申て退かる聞人皆是を羨む
 +一慶長五(1600)年庚子五月朔日に家康  公諸将を召て上杉中納言景勝を
**P177 [#q7b24f3d] **P177 [#q7b24f3d]


トップ   差分 バックアップ リロード印刷に適した表示   全ページ一覧 単語検索 最新ページの一覧   ヘルプ   最新ページのRSS 1.0 最新ページのRSS 2.0 最新ページのRSS Atom Powered by xpWiki
Counter: 5630, today: 1, yesterday: 1